てぃーだブログ › Child Care › 嘉手納町 › 幼児教育・保育の無償化について(2019年10月より)

2019年09月18日

幼児教育・保育の無償化について(2019年10月より)

子育て世代を応援し、社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため、

令和元年10月より『幼児教育・保育の無償化』が始まります。

※無償化に向けての具体的な手続き等は、詳細が決定次第、町HPでお知らせする予定です。

 

◆制度の趣旨

 子育て世代を応援し、社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため、幼児教育・保育の無償化が実施されることになりました。幼児教育・保育の無償化は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育・保育の重要性や、幼児教育・保育の負担軽減を図る少子化対策の観点などから取り組まれるものです。

 ※すべてのお子様が無償化の対象ではありません。下記にある「保育の必要性」を市町村より認定された場合のみ無償化の対象となります!

 ※無償化の対象は「利用料」です。給食費等は対象外のため、予めご了承ください。


 

◆幼児教育・保育の無償化について(チラシ)
幼児教育・保育の無償化について(2019年10月より)


◆「保育の必要性」の認定について

 保護者等(父母、18歳以上65歳未満の同居人)が以下のいずれかに該当している場合、「保育の必要性」の認定を受けることが出来ます。

 ※就労は、月64時間以上の勤務が必要条件となります。

 ※必要な書類(指定様式)は、嘉手納町役場で配布しております。
幼児教育・保育の無償化について(2019年10月より)

(必要な指定様式は、クリックしてご活用ください)

 (1) 勤務証明書.pdf(PDF) 勤務証明書(記入例).pdf

 (2) 自営業申立書.pdf(PDF)

 (3) 診断書(保護者・同居者用)期間あり.pdf診断書(保護者・同居者用)期間なし.pdf

 (4) 診断書(同居親族の看護・介護証明).pdf

 (5) 診断書(入所児童以外の兄弟等の看護証明).pdf

 (6) 求職申立書.pdf

 (7) 医師等意見書.pdf


同じカテゴリー(嘉手納町)の記事

Posted by CORECORE at 17:22│Comments(0)嘉手納町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。